パッキーマオは、非常に辛いタイ料理として有名で、激辛料理ファンに人気があります。
この記事では、パッキーマオの意味、そしてタイの定番料理「パッタイ」との違いを解説します。
辛い料理が好きな方にはぜひ一度は食べてみてほしいタイ料理です。お家で作れるレシピも合わせて紹介するので、ぜひご覧ください。
タイ発祥?パッキーマオはどこの国の料理?
パッキーマオは、タイ発祥の料理です。その由来は確かではありませんが、タイで食べられる激辛料理として、長く国民に親しまれてきました。
最近では日本のタイ料理店でも食べることができますが、日本とタイの飲食店では辛さのレベルが全く異なると言われています。
タイ料理「パッキーマオ」の基本情報
料理名 | パッキーマオ(ผัดขี้เมา) |
英語名 | Drunken noodle |
食べられる場所 | 屋台、食堂、レストラン、フードコート |
意味 | パッ:炒め、キーマオ:酔っ払い |
特徴 | 麺と野菜の激辛炒め |
辛さ | ★〜★★★★(激辛タイ料理) |
パッキーマオとはどんな料理?
パッキーマオは、直訳すると「酔っ払い炒め」と訳されます。
英語名でも「Drunken noodle(酔っ払いの麺料理)」と呼ばれているように、どうやら酔っ払いが関係しているようです。名前の由来にはいくつかの説があり、”酔っ払いがキッチンで作ってできた料理”や、”食べたら一瞬で酔いが冷めるほど辛い料理”だから「酔っ払い炒め」と呼ばれるようになったと言われています。
一般的に親しまれているパッキーマオは、 麺、肉類、魚介類、野菜、唐辛子、ハーブなどを材料としています。これらの材料をナンプラーやオイスターソースで炒めた料理で、非常に強い辛味を生み出しているのが特徴です。
パッキーマオの辛さの特徴は、私たちがよく知っている赤色の唐辛子だけではありません。よく見るとグリーンのつぶつぶの生胡椒が入っており、この生胡椒がパッキーマオならではのフレッシュかつ刺激のある辛さを引き出しています。
パッキーマオとパッタイの違いとは?
タイで炒めた麺料理といえば、パッタイを最初にイメージする人も多いでしょう。肉や魚介類を使った麺料理で、見た目も若干似ています。しかし、この2つの料理は材料も味も全く異なります。
まずタイで使われる麺の種類にはいくつかあり、パッキーマオに使われているのは「センヤイ」と呼ばれる太く平たい麺です。パッタイに使われる麺は標準的な太さの「センレック」または「センミー」というビーフンのような細い麺です。そのため、パッキーマオの麺の方が太く、食べ応えがあるのが大きな特徴です。
そして何より大きく異なるのは辛さでしょう。パッタイにも唐辛子が使われていますが、どちらかというとライムやタマリンドの酸味、ピーナッツや海老の風味を楽しむ料理です。一方でパッキーマオは非常に辛く、パッタイに使われないバジルが入っています。
パッキーマオはどこで食べることができる?
パッキーマオはタイで広く親しまれている料理なので、屋台や食堂、フードコートなどさまざまな場所で食べられます。
ボリュームがありお腹にたまる料理なので、お酒を飲んだ後に、日本で言うラーメンの代わりに締め気分で食べるのもおすすめです。
パッキーマオの注文方法
パッキーマオはお店によって入っている野菜や肉の種類が異なりますが、基本的には「パッキーマオ」と言えば通じます。
食べてみたいけど辛いのが苦手な人は、「辛くしないで」と言う意味の「マイ ペット ノイ(ไม่เผ็ดหน่อย)」とお願いしたり、卵をトッピングしてもらうのもおすすめです。
また、お酒のつまみに何か欲しいけど太麺を食べるほどお腹が空いていないときは、パッキーマオをセンレックやセンミーで作ってとお願いしても良いかもしれません。
本場タイ人のパッキーマオの食べ方
タイ人は、パッキーマオをフォークや箸を使って食べています。タイではお皿を持ち上げて食べるのはマナー違反になるので、お皿は置いたままフォークや箸で食事を口まで運んで食べましょう。
また、タイにはパッキーマオやパッタイなどの麺料理が多いですが、タイでは麺を音を立ててすすりません。ついすすりたくなるかもしれませんが、麺をフォークに巻き付けて口まで運び、静かに食べるようにしましょう。
パッキーマオのレシピ・作り方
最後に、パッキーマオのレシピと作り方を紹介します。
パッキーマオの材料を全て日本で手に入れるのは難しいかもしれませんが、家にある物でアレンジすることができます。今回は、本格的なレシピの中で代用できる材料も載せておくので、ぜひトライしてみてください。
パッキーマオの材料(2人分)
海老やイカなど魚介類 適量
豚ひき肉 50g
たまねぎ 50g
ホーリーバジル 10枚〜15枚 *なければスイートバジル
にんにく 4かけ
生唐辛子 2本
サラダ油 大3
水 50cc
★ナンプラー 大1 *なければレモンと醤油のミックス
★オイスターソース 大1
★砂糖 少1
★生胡椒 たっぷり *なければ胡椒
ライムもしくはレモン 2スライス
パッキーマオのレシピ・作り方
- センレックはパッケージに書かれている通りに水もしくはお湯でもどしておく
- にんにくと生唐辛子をすり鉢で潰す
*みじん切りでも良いですが、より本格的なパッキーマオを目指すなら潰しましょう! - フライパンを火にかけ2を入れ、中火で炒める
- にんにくの香りがしてきたら、すぐに豚ひき肉と魚介類も一緒に入れて中火で火を通す
- 玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める
- センヤイを入れ、麺がくっつかないように返しながら★と水を入れる
- 最後にホーリーバジルを入れて、全体に味が回ったら火を止める
- お皿に盛り付けて、レモンもしくはライムのスライスを添えて、出来上がり
パッキーマオを調理する際のポイント
パッキーマオの食べ応えは、麺の食感次第です。せっかく味付けがうまくいっても麺が固いと台無しになってしまいます。調理する際は、麺をしっかりと水やお湯でもどしておくことが重要です。
また、にんにくと生唐辛子は炒めすぎてしまうとせっかくの風味が飛んでしまうので、香りが出てきた時点ですぐに他の具材を入れるようにしましょう。
辛い料理が苦手な人は?
辛い料理が苦手な人は、唐辛子を抜けば美味しく食べられます。パッキーマオは激辛料理なので唐辛子を入れないと別の料理のようになってしまいますが、オイスターソースの甘味とナンプラーの独特な香りでタイ料理らしい料理を楽しむことができます。
また、パッキーマオに鶏がらスープの素を入れることで、日本人に馴染みのある風味に仕上がります。さまざまな調味料で風味が変わるのもパッキーマオの楽しみ方のひとつです。ぜひトライしてみてください。
まとめ
この記事では、パッキーマオの意味や、パッタイとの違いを解説しました。パッキーマオは酔っ払いも目が覚めるようなタイ発祥の激辛料理です。新鮮な唐辛子が豊富に手に入るタイだからこそ、長年愛されてきた料理と言えるでしょう。辛い料理が好きな人は、ぜひ現地でトライしてみましょう。
また、パッキーマオを作るときは、レシピで紹介した材料にプラスして冷蔵庫にある野菜を入れてしまっても大丈夫です。残り物野菜を消費したい日にもピッタリの料理です。