タイ語で「頑張る」「頑張って」の言い方をご紹介
努力する、頑張る、努める | |
発音 | |
タイ語 | พยายาม |
発音記号 | phayayaam |
タイ語カナ | パヤヤーム |
※日本語の「頑張る」は自他関わらず気軽によく使いますが、「パヤヤーム」は日本語の「頑張る」とニュアンスが少し異なります。「努力する」に近いイメージです。人に向かって言うのはよほどの時で、それは相手が「頑張っていない」「努力していない(或いは努力が足りていない)」のが明らかにわかる場合です。なので、日本語で挨拶代わりに「頑張ってね」「頑張れ」というように言わない方がいいでしょう。タイ人もこの言葉をあまり使いません。
パヤヤームドゥアイガン→一緒に努力しましょう(頑張りましょう) 「ドゥアイガン」→一緒に |
頑張って、頑張れ | |
発音 | |
タイ語 | สู้ๆ |
発音記号 | sûu sûu |
タイ語カナ | スー スー |
※「スー」 は「戦う」「闘う」「抵抗する」「勝負する」の意味ですが、日本語の「頑張る」と重なり、どちらかと言うと「負けないで」というような意味を持ちます。「スースー」と2回続けて言うことが多く、タイ人もよく使う言葉です。
気軽に使える言葉とはいえ、タイ人は必死になって頑張るということに重きを置いていない文化があることを念頭に置いておきましょう。 「スースー”ナ”」→”ナ”を付けることで、「頑張ってね」のような柔らかい表現になります。 |
一生懸命〜してね | |
発音 | |
タイ語 | ตั้งใจ |
発音記号 | tâŋ cay |
タイ語カナ | タン ジャイ |
ตั้งใจ(tâŋcay) + 動詞 : 一生懸命〜する
ตั้งใจเรียนนะ(タンジャイ リアン)→頑張って勉強しなさいよ リアン→勉強 子どもに言うことが多いですね。 |
リンク