「食べる」や「召し上がる」など日本語でも複数の言い方があるように、タイ語でも複数の言い方があります。
今回は、特に日常会話で使われる2パターンを紹介します。
- ギン กิน (kin)|食べる(“飲む”にも使われる)
- ターン ทาน (thaan)|召し上がる、食べる(“飲む”にも使われる)
では、例文や音声付きで詳しく解説していきます。
タイ語で「食べる=ギン」は一般的な言い方
| 食べる(飲む) | |
| 発音 | |
| タイ語 | กิน |
| 発音記号 | kin |
| タイ語カナ | ギン |
| 最も一般的な「食べる」という単語です。丁寧語はターンทาน(thaan)になります。
ナー ギン น่ากิน (nâa kin) → 美味しそう |
|
タイ語で「食べる=ターン」は丁寧な言い方
| 食べる(飲む)、召し上がる | |
| 発音 | |
| タイ語 | ทาน |
| 発音記号 | thaan |
| タイ語カナ | ターン |
| 「ギン กิน(kin)」より丁寧な表現で、意外にも日常でよく出てきます。
初対面の相手や、ビジネスシーン、会社の上司など目上の方には「ターンทาน」を使うのが適しています。 ターン カーオทานข้าว(thaan khâaw)→ご飯を食べる |
|
リンク